まいどー双子とーちゃんです
自宅のLAN構築にあくせくしてる中
実家がWi-fi問題でお悩みとの声を妻から聞き
チャレンジした結果です
実家のネットは「J:COM」なのですが
そこの提供している「無線LAN内蔵ケーブルモデム」からの
中継器設定のお話です
ネット探してなかなか情報がなく、
結果自力で辿り着くという結果でした
話の前に「Cisco DPC3828」が無償交換対象になっていた
私の自宅はJ:COMではないのでこの記事を書こうとして
調べてる最中に以下を見つけました
インターネット無線モデム「DPC3828」の無償交換のお知らせ : J:com
Ooh…交換対象…
もう既にこの記事の意味がなくなっているということを
先にお話ししておきます
ただ、何かの解決の糸口になればと思いつづっておきます
実家の問題点→親ルーターだけではWi-fiが家全体に届かない
マンションの1室に設置したWi-fi親機からの電波が
端の部屋に届かないというのはもはやあるあるなのでしょうか
今回の場合、一般的なマンションの間取りでした
聞いてないですが目算約60㎡ほどかと

この角の部屋に設置されている「親機」から発信して
リビング、ダイニングがもうほぼ届かない状態
インターネット回線スピードテスト・通信速度測定 | USEN https://speedtest.gate02.ne.jp/
前回TP-Linkの中継器の話でも測定したUSENさんの測定結果として
以下のように悲惨な状態でした

そもそもがそんなに強くない上に
端のリビングはもう1とか2Mbpsとか!
ひどいと途切れてWi-fi切断されてます
これはストレスだな~と
50代のお父さんが携帯ゲーム好きなんですが
あまりに繋がらないので携帯プランを20GB近いプランにしているとか…
息子、3GBでも余るくらいですよ?(笑)
中継器を設置してWi-fi範囲の拡張
はい、結論からいうと中継器設置で
劇的とは言わないまでもマシにはなりました

劇的にはいかないのは元が低いからだと思います
発信元モデムが悪いのか
環境に合わないのか
う~ん自分の家でないから口出しがしにくい(笑)
中継器のイメージがこんな感じなのでしょうが

結果から言うとしっかり役目は果たしているのでしょう(多分)
ちなみに中継器も我が家のおさがりなので
そこまで高性能ではないです
WHR-300HP2 : BUFFALO INC.
ただ、そこまでのものでなくて今回は良かったですね
1000Mbps越えの最新だとこういうのがありますよね
もうどう考えてもOverスペック!!
5㎓もCiscoは対応していますが、
中継器が古すぎて2.4㎓にしか対応できておらず
遠くに飛ばすなら2.4㎓だし、両親の使用環境考えれば
まぁ最低限機能するということでこのままいくことになりました
実際の設定はらくらくボタンだけ?できないよ~
親機と中継器が同じメーカーでなくてもいけると
書いてあるんですけど
なんだか上手くいかない
取扱説明書みながらボタン押して試行錯誤
…
「できんわ!」
ってことでここは断念しました
基本は同じでないといけないと腹くくった方がよさそうですね
ここはまだまだ勉強中です
お役に立てずすみません
結果、PC接続して設定画面にいけば一撃で終わりました
本来であれば親機のCiscoの設定でできれば良いのですが
アクセス ポイント コンフィギュレーションの例の基本的なワイヤレスLAN接続 : Cisco公式
これがまたわかりにくくて
4流大学出の私の頭では追いつきませんでした
うーんうーんとうなりながらスマホで検索してると
なんと中継器側からの設定でいけるんだとか!
中継器側のBuffaloの設定画面に入っていき
一撃でできました☆彡
なんとなんと説明動画があり
そちらを見よう見まねで実施
PC弱い人でもまぁなんとかできましよ~
ということでその説明も割愛(笑)
他をあまり知らないですがBuffaloのこういうところすごいですね~
めちゃくちゃこの動画見て参考にさせてもらいました
TP-Linkもそうですけど、設定の手軽さは大事ですね
実家にあったNECのルーターは古いのもありますが
説明書が分かりづら過ぎて
そっと片づけました。
面倒なのでLAN拡張も含めて提案してくれよJ:COMさんよ
う~ん、なんだかJ:COMの情弱ビジネス感が気になるな~
という個人的感想はおいておき
高齢の方の住宅も多いかと思うので、
家全体のLAN構築についてもう少し手優しくしてあげてほしいですね
特に若年層でもLAN構築になるとそれだけで辟易とされる方も多いと思いますし
私の周りにこの手の設定関係に詳しい人が
まーいないんですよね~
これは一つビジネスにしていくと
多くの人を救える気がします(儲けは難しそうですが…
本題とはそれますが、J:COMのネットしょぼい?マンションは320MがMax
最初にCiscoの設定画面への入り方がわからなく
TELで聴いたりしてたのですが、
そもそもNETのプランが320Mコースってことで
「え?」
「1Gじゃないの?今時?」
ってなりました
が、これもこの記事書くのに調べていると10Gとかの新しいプランが出ていました
J:COM NET 詳細・仕様 https://www.jcom.co.jp/service/net/net_detail/
ま、戸建てだけなんですけどね!!

320Mコースで約6,000円ほどって考えると
個人的には鬼高で無理ですね~
ネットゲームとかバリバリの方とか
接続ぶつぶつ切れたりしないのかな?
さて、今日はWi-fiのLAN構築の話でした
ポイントは中継器側の設定画面でも設定できるということでした
自宅が親機1台の方はいろいろ試しに検討してみはいかがでしょう
お役に立てれば幸いです
それでは!
コメント